ヨーロッパ語のEuroLingual

イタリア語・スペイン語・フランス語・英会話・
ドイツ語・ポルトガル語・ロシア語・留学・欧米料理・文化教室
大阪(梅田・福島)

Blog Multilingual
Generation

47-fete-de-la-musique-en-france.jpg

フランスの音楽祭
(Fête de la musique)

音楽祭の起源は1976年にさかのぼります。フランス音楽専門ラジオ局で働いていたアメリカの音楽家、ジョエル・コーエンは、夏至6月21日と冬至12月21日に”サートゥルナーリア祭”の開催を局に提案しました…

Read More »
テレビ番組に出演しました♪ MBS Television Visited EuroLingual!

テレビ番組に出演しました♪
MBS Television Visited EuroLingual!

MBS毎日放送「ちちんぷいぷい」に出演しました!しかし今回、EuroLingualの紹介という訳ではありませんでした(笑)…「平成の名曲」ランキングを発表して来られましたが、9月は関西在住の外国人が選ぶ「平成の名曲」ランキングということで当校へ取材に来られ、英語講師のパメラ先生と、アルベルト代表が出演!平成の日本の名曲について語りました…

Read More »
ウラジオストク: 日本人の新しい渡航先

ウラジオストク: 日本人の新しい渡航先

今回当校でセミナーを行って頂いた宮本智氏は、ウラジオストクを拠点に活動されており、当日は特に人と街の魅力、文化の充実等について語って頂きましたが、今回当地から大阪来訪にあたり、国内旅行をする程度の時間しか費やしていないという点を力説されていました…

Read More »
ウラジオストク: 週末は一番近いヨーロッパへ

ウラジオストク: 週末は一番近いヨーロッパへ

ウラジオストクは太平洋沿岸で最も重要なロシアの港です。中国と北朝鮮との国境に近いロシア極東に位置し、最も近いヨーロッパの都市として、日本から飛行機でわずか2時間の距離にあります。ウラジオストクの人口は約60万人で、その丘、湾、島の形状、雰囲気により「東のサンフランシスコ」と呼ばれています…

Read More »
東西国際財団との友好関係強化

東西国際財団との友好関係強化

数年前からEuroLingualは、ブエノスアイレス(アルゼンチン)市の東西国際財団(*東洋と西洋の意)との友好協定を結んでいます。今年日本とアルゼンチンが友好国となり、120年にあたる祝賀年を迎えた記念に来日されたステラ・マリス・アクーニャ校長先生が、東西国際財団とEuroLingualとの間の協力協定を更新するため、個人的な来訪をいただき、当校は喜んで迎え入れました。

Read More »
スクオーラ・ダンテ-レカナティとの コラボレーション

スクオーラ・ダンテ-レカナティとの
コラボレーション

スクオーラ・ダンテ・アリギエーリ-レカナティ校とEuroLingualは、業務提携を開始しました。この度、ダンテ・アリギエーリより代表の方々が来日され、私たちの町と学校について理解すべくEuroLingualへも訪問頂き、プレゼント、パンフレット、その他の色々な情報を持って来られました…

Read More »
バビロニアスクールとのコラボレーション

バビロニアスクールとのコラボレーション

イタリアのシチリアと大阪との緊密な協力関係を強化するための新しいプロジェクトが始まりました。この素晴らしい島への関心はますます大きくなっています。私どもEuroLingualは、バビロニアスクールと協力し、シチリア島にスポットを当て、中でも最も美しい地中海の真珠とも呼ばれるタオルミーナについてプロモーションして参りたいと思います…

Read More »
10th. Anniversary Party

10th. Anniversary Party

EuroLingualでは2016年11月に開校10周年を迎えたことを記念し、音楽を主体とした祭典を催し大盛り上がりで幕を閉じました。当校で過去に行ったイベントの集大成としてできる限り生徒様、縁のあるアーティストの皆様、先生、関係者の方々にお集まり頂き、改めて当校のモットー「文化と共に言語を学ぶ」について再確認して頂く意味も込めた宴にすべく、スタッフ一同本パーティーに全精力を傾け準備して参りました…

Read More »
パエリア (Paella): スペイン料理のプライド

パエリア (Paella):
スペイン料理のプライド

パエリアは、スペイン料理の中でも世界的に特に知られており有名です。パエリアはジャガイモオムレツ(トルティージャ・デ・パタータス)とともに、スペインの国民的料理のように扱われますが、実はパエリアの起源はバレンシアにあります。時は15世紀から16世紀、バレンシア地方の田舎(アルブフェーラ)で、農夫や畜産家の彼ら自身が生産する食物を用い、簡単に調理する必要性があったためパエリアが生まれました…

Read More »
バレンシアの火祭り (Fallas de Valencia)

バレンシアの火祭り
(Fallas de Valencia)

スペインバレンシア地方の火祭り(ファジャス)は、大工の守護聖人サン・ホセを称えることを起源とし、バレンシアを中心とした周辺の都市において、3月15日から3月19日に開催される伝統あるお祭りです。18世紀以降ファジャスは更に洗練され、政治への非難や世相風刺、世俗的な風習等を表現した人形が現れました…

Read More »