英語世界共通テスト対策 |ケンブリッジ英検| IELTS|TOEIC|TOEFL| 大阪・梅田と福島の【ユーロリンガル】スクール
英語世界共通試験
EuroLingualの英語レッスンでは英語試験対策において、高等教育を受けたネイティブスピーカーまたは日本人教師全員が、豊富な知識と経験により、生徒様がテストに対して理解を深め、目標を達成して頂けるようお手伝いします。
私どもの試験準備集中コースはテストの項目である、リスニング・リーディング・スピーキング・ライティング(またそれらに関連する文法)のセクション全てをカバーします。生徒様が成功するために必要な、国際的な英語の受験問題を解くスキルを学んで頂けるよう、私達は世界的に要求度の高いテストより厳選した教材を提供します。
試験に臨む際に一番知っておいて頂きたいことは、英語の試験においてポイントを獲得することは技術であり、技術を得るためには長い時間を掛け継続的な訓練を怠らないことが最も重要だということです。それはテスト前の一夜漬けのような取り組みでは点数を稼げず、受験日までの長期計画で、例えば毎日30分英語のスピーキングやリーディングの訓練を行い、試験数日前より200語のエッセイを英語で記すというような行動により達成されるものだということを意味します。
生徒様は教室での通常レッスンに加え、ご自身がテストに出ると予想される練習問題を解いたり、EuroLingual講師が用意する宿題を持ち帰り、取り組んで頂く事ができます。
なお、レッスン時における文法等の解説は、通常グループレッスンでは英語によるご説明となりますが、プライベートレッスンでは、生徒様のご希望により日本語でご説明させて頂く事も可能です。
イギリス英語
英語を学んでいて、アメリカ英語とイギリス英語の違いに驚いたことがあるかもしれません。発音の違いも大きいですが、スペルや使われる単語、一部の文法も異なります。日本でいえば標準語と大阪弁といった感じの違いになります。世界的にはイギリス英語が主流で、いわゆる標準語にあたります。特にビジネスの場ではイギリス英語が基本となります。

ケンブリッジ大学英語
検定機構

ケンブリッジ大学英語検定機構(Cambridge English Language Assessment)は、イギリスのケンブリッジ大学試験機構{the University of Cambridge Local Examinations Syndicate (UCLES)}が運営する非営利組織です。
100年以上の歴史があるケンブリッジ大学英語検定は世界130ヵ国、年間約500万人以上の受験者を有し 、大学・企業・省庁等世界中の多くの機関により、英語運用能力を証明する試験が活用されており、世界トップレベルの言語研究者チームによる大規模な研究により開発が行われている、世界標準の認定が受けられる試験です。
この試験は東京ではケンブリッジ英語検定事務局が運営しており、関西圏ではケンブリッジ大学英語検定公認西日本試験センターが運営しています。
一般的なケンブリッジ英語検定・ケンブリッジ英検学術英語(IELTS)をはじめ、ケンブリッジ国際児童英検(YLE)、ケンブリッジ英検ビジネス英語等がありますが、ここではケンブリッジ英語検定とIELTSについて記します。
ケンブリッジ英語 検定試験とヨーロッパ言語 共通参照枠(CEFR)比較
各ケンブリッジ英語 検定試験
スコア比較
ケンブリッジ英語検定

ケンブリッジ英語検定(Cambridge English Qualifications)は5つのレベル、A2 Key、B1 Preliminary、B2 First、C1 Advanced、C2 Proficiencyに分かれており、上級レベルであるC1以上が、英国大学・大学院入学時の英語能力証明となります。
ケンブリッジ英語検定 2022年
試験概要(大阪)
レベル | Key | Preliminary | First | Advanced | Proficiency |
CEFR レベル | A2 | B1 | B2 | C1 | C2 |
試験 日程 | 調整中 | 調整中 | 調整中 | 調整中 | 大阪 未対応 |
申込 締切 | 調整中 | 調整中 | 調整中 | 調整中 | 大阪 未対応 |
受験料 | 11,400円 | 13,600 円 | 21,850円 | 24,050 円 | 25,850 円 |
試験 会場 | 大阪周辺の試験会場 お問い合わせ先 ケンブリッジ英語検定事務局 ケンブリッジ大学英語検定機構認定西日本試験センター 〒700-0005 岡山県岡山市北区理大町1-1 加計学園50周年記念館3F | ||||
申込 方法 |
ケンブリッジ英検学術英語
(IELTS)

IELTS(アイエルツ = International English language testing system)は*留学、
* 海外での就職、移住等においての英語力証明試験で、4つの英語能力(リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング)が総合的に測られ、スピーキング・テストでは、試験官と1対1の面接形式で行われます。
テスト結果は1.0から9.0のバンドスコアで示され、合格・不合格はありません。
リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの各パートごとの英語力がバンドスコアで示される他に、総合評価としてオーバーオール・バンド・スコアが与えられます。
入学・受入条件は機関によって異なり、特定のパートでの最低得点ラインを設けているところもあります。一般的に、大学はオーバーオール・バンド・スコア6.0から6.5を入学基準としており、出願先の条件確認が必要です。
ブリティッシュカウンシル監修のもと、英検で知られる日本英語検定協会により実施されています。*留学【アカデミック・モジュール】: 受験生の英語力が、英語で授業を行う大学や大学院に入学できるレベルに達しているかどうかを評価するテスト
*移住【ジェネラル・トレーニング・モジュール】: 英語圏で学業以外の研修を考えている方や、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドへの移住申請をされる方のためのテストケンブリッジ英検学術英語(IELTS)2022年試験概要
目安 スコア |
4-5 | 5-6.5 | 7-8 | 8.5-9.0 |
CEFR レベル |
B1 | B2 | C1 | C2 |
試験 日程 |
~2022年~ ※梅田会場 ① 1月8日(土) アカデミック&ジェネラル ② 1月15日(土) アカデミック ③ 1月29日(土) アカデミック&ジェネラル ④ 2月12日(土) アカデミック&ジェネラル ⑤ 2月26日(土) アカデミック ⑥ 3月12日(土) アカデミック&ジェネラル ⑦ 3月19日(土) アカデミック ⑧ 3月26日(土) アカデミック&ジェネラル |
|||
申込 締切 |
~2022年~ ① 1月5日(水) ② 1月7日(金) ③ 1月24日(月) ④ 2月7日(月) ⑤ 2月21日(月) ⑥ 3月7日(月) ⑦ 3月14日(月) ⑧ 3月18日(金) |
|||
受験料 | 25,380円 | |||
申込 方法 |
アメリカ英語

国際コミュニケーション英語
能力テスト(TOEIC)

国際コミュニケーション英語能力テスト (TOEIC: Test of English for International Communication)とは、英語を母語としない者を対象とした、英語によるコミュニケーション能力を検定するための試験で、アメリカのNPO、Educational Testing Service(教育試験サービス、ETS)が運営しています。
リスニングとリーディング各100問、計200問の構成で、身近な事柄からビジネス関連の題材を用い、合否判定はなく990点満点のスコアによる実力測定が行われます。 関連テストとして、話す英語力を測るTOEIC Speaking Test、初・中級レベル向けのTOEIC Bridge Listening & Reading TestsやTOEIC Speaking & Writingテストがあり、論述問題や英文メールの作成等、実際のビジネスでの場面を考慮に入れた構成となっています。国際コミュニケーション英語
能力テスト(TOEIC)
2022年試験概要
TOEIC 目安 スコア |
120 |
225 |
550 |
785 |
945 |
– |
TOEIC S&W 目安 スコア |
80 |
160 |
240 |
310 |
360 |
– |
CEFR レベル |
A1 | A2 | B1 | B2 | C1 | C2 |
TOEIC Listening & Reading Test |
||||||
試験 日程
|
~2022年~ ①第286回 1月30日(日)午前 ②第287回 1月30日(日)午後 ③第288回 2月27日(日)午前 ④第289回 2月27日(日)午後 ⑤第290回 3月20日(日)午前 ⑥第291回 3月20日(日)午後 ⑦第292回 4月24日(日)午前 ⑧第293回 4月24日(日)午後 ⑨第294回 5月29日(日)午前 ⑩第295回 5月29日(日)午後 ⑪第296回 6月26日(日)午前 ⑫第297回 6月26日(日)午後 ⑬第298回 7月24日(日)午前 ⑭第299回 7月24日(日)午後 ⑮第300回 8月21日(日)午前 ⑯第301回 8月21日(日)午後 ⑰第302回 9月11日(日)午前 ⑱第303回 9月11日(日)午後 |
|||||
申込 期限 |
~2021年~ ①第286回 12月6日(月) ②第287回 12月13日(月) ~2022年~ ③第288回 1月11日(火) ④第289回 1月17日(月) ⑤第290回 1月31日(月) ⑥第291回 2月7日(月) ⑦第292回 3月7日(月) ⑧第293回 3月14日(月) ⑨第294回 4月4日(月) ⑩第295回 4月11日(月) ⑪第296回 5月9日(月) ⑫第297回 5月16日(月) ⑬第298回 6月6日(月) ⑭第299回 6月13日(月) ⑮第300回 7月4日(月) ⑯第301回 7月11日(月) ⑰第302回 7月25日(月) ⑱第303回 8月1日(月) |
|||||
受験料 |
7,810円 | |||||
TOEIC Speaking & Listening Test | ||||||
試験 日程 |
~2022年~ ①1月16日(日) ②2月20日(日) ③3月27日(日) ④4月17日(日) ⑤5月15日(日) ⑥6月12日(日) ⑦7月10日(日) ⑧8月7日(日) ⑨9月4日(日) ⑩10月9日(日) ⑪11月6日(日) ⑫12月4日(日) |
|||||
申込
期限 |
2021年 ①12月28日(火) 2022年 ②2月4日(金) ③3月11日(金) ④4月1日(金) ⑤4月28日(木) ⑥5月27日(金) ⑦6月24日(金) ⑧7月22日(金) ⑨8月19日(金) ⑩9月22日(木) ⑪10月21日(金) ⑫11月18日(金) |
|||||
受験料 | 10,450円 | |||||
申込 方法 |
外国語としての英語テスト
(TOEFL)

外国語としての英語テスト(TOEFL: Test of English as a Foreign Language)は、非英語圏の出身者を対象とし、英語圏の高等教育機関が入学希望者の外国語としての英語力を判定する際に用いる試験で、TOEICと同じアメリカの非営利団体であるEducational Testing Service(教育試験サービス、ETS)が運営しています。
読む、聞く、話す、書くの4部から構成されたアカデミックな内容で世界的に通用するテストとして知られており、今後日本でも大学入試に活用される可能性があります。 ペーパーテスト等の廃止を経て、現在はコンピューターを使用するTOEFL iBTテストを行っており、120点満点のスコアによる判定方式により、各教育機関への入学応募条件が異なります(60点~110点程度のスコアが求められる)。外国語としての英語テスト
(TOEFL iBT) 2022年試験概要
目安 スコア |
40-65 | 65-95 | 95-110 |
CFER レベル |
B1 | B2 | C1 |
試験日程 ※試験会場No. |
①2月12日(土) ※1, 2 ②2月19日(土) ※1, 3 ③2月20日(日) ※1, 2 ④3月5日(土) ※1, 2 ⑤3月6日(日) ※1 ⑥3月12日(土) ※1, 2 ⑦3月26日(土) ※1, 3 ⑧4月3日(日) ※1, 2 ⑨4月9日(土) ※1, 3 ⑩4月23日(土) ※1, 2 ⑪4月30日(土) ※1 ⑫5月14日(土) ※1, 2 ⑬5月21日(土) ※3 ⑭5月29日(土) ※1, 2 ⑮6月4日(土) ※1 ⑯6月11日(土) ※1 ⑰6月25日(土) ※1, 2 ⑱6月26日(土) ※1, 2 |
||
申込期限 |
TOEFL iBTテストは、各国の公認テストセンターか自宅で週6回まで実施されており、様々なオプションを提供しています。 予約がすぐに埋まってしまうこともあるので、タイミングが重要です。 最短でも2~3か月先のテスト実施日を選びましょう。 希望する試験実施日の約4か月前に登録しましょう。 |
||
試験会場 (大阪府) |
1. 中津テストセンター 大阪市北区中津1-11-1中津センタービル7F 2. PCカレッジ東梅田校 大阪府大阪市太融寺町5-13 東梅田パークビル2階 3. 堺市テストセンター (フューチャー コンピューター スクール) 堺市堺区東雲西町1丁4番20号 ジョイフル堺 1階 |
||
受験料 | 通常245ドル | ||
申込 方法 |
CEFRレベルと英語試験対比表
CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の6レベルに対し、英語世界共通試験のESOL、IELTS、TOEIC、TOEFL iBTの対比表です。
CEFRレベルと英語試験対比表
CEFR レベル |
ケンブリッジ英語検定 |
IELTS | TOEIC | TOEFL iBT |
A1 | – | 2.0-2.5 | 120-224 | 0-29 |
A2 | A2 Key | 3.0-3.5 | 225-549 | 30-39 |
B1 | B1 Preliminary | 4.0-5.0 | 550-784 | 40-64 |
B2 | B2 First | 5.5-6.5 | 785-944 | 65-94 |
C1 | C1 Advanced | 7.0-8.0 | 950 | 95-109 |
C2 | C2 Proficiency | 8.5-9.0 | – | 110-120 |
トップ スコア |
– | 9 | 990 | 120 |