EuroLingualではイタリア語国内代表試験対策において、高等教育を受けたネイティブスピーカーまたは日本人講師全員が、豊富な知識と経験により、生徒様がテストに対して理解を深め、目標を達成して頂けるようお手伝いします。
私どもの試験準備集中コースはテストの項目である、リスニング・リーディング・スピーキング・ライティング(またそれらに関連する文法)のセクション全てをカバーします。生徒様が成功するために必要な、国際的なイタリア語の受験問題を解くスキルを学んで頂けるよう、私達は世界的に要求度の高いテストより厳選した教材を提供します。
試験に臨む際に一番知っておいて頂きたいことは、イタリア語の試験においてポイントを獲得することは技術であり、技術を得るためには長い時間を掛け継続的な訓練を怠らないことが最も重要だということです。それはテスト前の一夜漬けのような取り組みでは点数を稼げず、受験日までの長期計画で、例えば毎日30分イタリア語のスピーキングやリーディングの訓練を行い、試験数日前より200語のエッセイをイタリア語で記すというような行動により達成されるものだということを意味します。
生徒様は教室での通常レッスンに加え、ご自身がテストに出ると予想される練習問題を解いたり、EuroLingual講師が用意する宿題を持ち帰り、取り組んで頂く事ができます。
なお、レッスン時における文法等の解説は、通常グループレッスンではイタリア語によるご説明となりますが、プライベートレッスンでは、生徒様のご希望により日本語でご説明させて頂く事も可能です。
実用イタリア語検定(略称: 伊検)は、特定非営利活動法人国際市民交流のためのイタリア語検定協会が実施する、日本語話者向けイタリア語検定試験で、日本におけるイタリア語の民間語学検定の1つです。受験級は以下の5段階に分けられます。
1級:広く社会生活に必要なイタリア語、4年制大学のイタリア語専門課程卒業程度以上
2級:日常生活や業務上必要なイタリア語、4年制大学のイタリア語専門課程卒業程度
3級:日常生活に必要な基本的なイタリア語、大学2年修了程度
4級:平易なイタリア語
5級:初歩的なイタリア語
3級から5級は一次試験のみが実施されます。1級および2級は一次試験と二次試験が実施され、一次試験合格者が二次試験を受験できます。
一次試験ではリスニング(約30分)と筆記試験が行われ、1級から3級の筆記試験には記述問題も含まれます。二次試験では面接委員による口頭試問が行われます。
春季、秋季の年2回実施されますが、1級および2級は秋季のみの実施となります。
例年、春季の日程は一次試験が3月初旬。秋季の日程は一次試験が10月初旬、二次試験が12月初旬となっています。
レベル | 5級 | 4級 | 3級 | 準2級 | 2級 | 1級 |
受験料 | 4,000円 | 5,000円 | 7,000円 | 8,000円 | 10,000円 | 12,000円 |
試験日 |
第47回秋季実用イタリア語検定試験(5~1級) 試験日 2018年10月7日(日) 二次(1,2級一次合格者):2018年12月2日(日) |
|||||
試験 会場 |
・京都会場:「京都リサーチパーク」東地区1号館4階 京都市下京区中堂寺南町134
・大阪会場:「天満研修センター」 |
|||||
申込 期間 |
申込書郵送・書店窓口申込受付期間 2018年7月13日(金)~ 2018年8月14日(火)消印有効 |
|||||
窓口 受付 |
①書店での受付 以下の書店で「検定料」を納入し、「受験申込書(要項の10頁)」と「窓口払込証明書」を受付期間中に受験サポートセンターまで要項付属の封筒で郵送(検定要項は、受付窓口で受取、あるいは検定協会に請求) ※検定料納入だけでは申込受付できません。必ず受験申込書と窓口払込証明書をお送り下さい。 【書店】
・丸善八尾アリオ店 ② 学校での受付 各学校窓口で検定料を納入し、郵送受付期間中に「受験申込書(要項の10頁)」と「窓口払込証明書」を要項付属の封筒で検定試験サポートセンターまで郵送(検定要項は、受付窓口にて受領) ※検定料納入だけでは申込受付できません。必ず受験申込書と窓口払込証明書をお送り下さい。受付可能時間帯や休日は変更される場合があります。また、夏季休暇もありますので、必ず電話などでご確認のうえ、窓口にお出かけください。【各学校窓口】 ・公益財団法人日本イタリア会館 京都本校 京都府京都市左京区吉田牛の宮町4 電話: 075-761-4356 ・公益財団法人日本イタリア会館 大阪・梅田本校 大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル8F 電話: 06-6344-5509 ・大阪日伊学院 大阪府大阪市北区中津1-17-26 中津グランドビル3F 電話: 06-6372-7386 |
|||||
郵送 申込 |
申込書郵送期間内に金融機関で検定料を支払い、 ①「受験申込書」(10頁を切り取って使用) ②「振込依頼書(払込受領証、ATM振込明細)の写し」を要項に付属の封筒に入れ、以下のイタリア語検定受験サポートセンターへ郵送 【送付先】 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-24-3
フォーキャスト神田須田町3F(株)CBTソリューションズ内 【払込先口座】
(口座名)
(ゆうちょ銀行の場合)
1)振替口座00110-7-94982(加入者名)NPOイタリア語検定協会
ゆうちょ銀行 〇〇八(ゼロゼロハチ)9434236
※2018年7月13日(金)~2017年8月14日(火)消印有効 受付期日を過ぎて郵送された受験申込書は受理できません。 海外からの郵送申込の場合は、郵送事情を考慮し早めにお手続きください。 |
|||||
WEB 申込 |
WEB申込が可能な時期(7月13日正午)になると「検定WEB申込」という赤いボタンがイタリア語検定協会ウェブサイト内に表示されますので、そちらから検定試験申込システム専用サイトへアクセスして手続きを行ってください。 |
|||||
受験サポートセンター(株式会社CBT-Solutions内) |
営業時間: 平日10:00~17:00 電話番号: 03-5209-0553 メール: help@cbt-s.com |
CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の6レベルに対し、イタリア語世界共通試験のCILS、国内代表試験の実用イタリア語技能検定試験(伊検)、また参考として日本で多くの人が受験する代表的な英語試験のTOEICと英検の対比表です。
CEFR レベル |
CILS |
イタリア語 検定(伊検) |
TOEIC |
英検 |
||||||||||||||||||||||||
A1 | A1 | 4級 | 120~ | 3級 | ||||||||||||||||||||||||
A2 | A2 | 3級 | 225~ | 準2級 | ||||||||||||||||||||||||
B1 | UNO | 準2級 | 550~ | 2級 | ||||||||||||||||||||||||
B2 | DUE | 2級 | 785~ | 準1級 | ||||||||||||||||||||||||
C1 | TRE | 1級 | 945~ | 1級 | ||||||||||||||||||||||||
C2 | QUATTRO |