EuroLingualではスペイン語国内代表試験対策において、高等教育を受けたネイティブスピーカーまたは日本人の教師全員が、豊富な知識と経験により、生徒様がテストに対して理解を深め、目標を達成して頂けるようお手伝いします。
私どもの試験準備集中コースはテストの項目である、リスニング・リーディング・スピーキング・ライティング(またそれらに関連する文法)のセクション全てをカバーします。生徒様が成功するために必要な、国際的なスペイン語の受験問題を解くスキルを学んで頂けるよう、私達は世界的に要求度の高いテストより厳選した教材を提供します。
試験に臨む際に一番知っておいて頂きたいことは、スペイン語の試験においてポイントを獲得することは技術であり、技術を得るためには長い時間を掛け継続的な訓練を怠らないことが最も重要だということです。それはテスト前の一夜漬けのような取り組みでは点数を稼げず、受験日までの長期計画で、例えば毎日30分スペイン語のスピーキングやリーディングの訓練を行い、試験数日前より200語のエッセイをスペイン語で記すというような行動により達成されるものだということを意味します。
生徒様は教室での通常レッスンに加え、ご自身がテストに出ると予想される練習問題を解いたり、EuroLingual講師が用意する宿題を持ち帰り、取り組んで頂く事ができます。
なお、レッスン時における文法等の解説は、通常グループレッスンではスペイン語によるご説明となりますが、プライベートレッスンでは、生徒様のご希望により日本語でご説明させて頂く事も可能です。
スペイン語技能検定(略称: 西検)とは、1973年にスペイン語技能検定委員会が開始した、日本語話者向けスペイン語検定試験です。
合格基準は、正解率70%以上(3-6級)、正解率80%以上(1-2級)となり、目安として6級は英検の4級、3級は英検の準1級に相当します。
春季・秋季の年2回開催されています。
レベル | 6級 | 5級 | 4級 | 3級 | 2級 | 1級 |
受験料 | 3,000円 | 4,000円 | 4,000円 | 7,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
試験日 |
・春季一次試験(6~1級) 2018年6月24日(日) ・春季二次試験(3~1級) 2018年7月29日(日) ・秋季一次試験(6~1級) 2018年10月28日(日) ・秋季二次試験(3~1級) 2018年12月2日(日) |
|||||
試験 会場 |
【一次試験】 北海道、宮城、東京、神奈川、千葉、愛知、静岡、石川、京都、兵庫、広島、愛媛、島根、福岡、山口、熊本、長崎、沖縄 ※会場は出願者に返送する受験票にて通知 【二次試験】札幌、東京、名古屋、神戸、広島、福岡 |
|||||
申込 期間 |
・春季: 4月20日(金)~5月31日(木)(郵便消印有効) ・秋季: 8月20日(月)~9月28日(金)(郵便消印有効) |
|||||
願書 請求先 |
お近くの書店(出願方法参照)生協にない場合は、送料として200円切手を同封の上以下の宛先へ請求可能です |
|||||
出願 方法 |
【A・Bいずれかの方法で出願】 【各書店検定料受付場所】 ・京都: 丸善京都外語大店、ジュンク堂京都店、紀伊國屋書店教徒産業大店 ・大阪: 紀伊國屋書店(梅田本店、本町店、大阪学院店、高槻店、堺市泉北店)、ジュンク堂書店(大阪本店、難波店)、MARUZEN & ジュンク堂書店梅田店、リブロ江坂店(吹田)、ブックストア呼文堂(関西外語大穂谷学舎)、丸善関西外大中宮売店 ・兵庫: ジュンク堂書店(三宮店、三宮駅前店)、紀伊國屋書店(神戸店、川西店、加古川店、姫路独協大店) |
CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の6レベルに対し、スペイン語世界共通試験のDELE、国内代表試験のスペイン語技能検定(西検)、また参考として日本で多くの人が受験する代表的な英語試験のTOEICと英検の対比表です。
CEFR レベル |
DELE |
スペイン語 検定(西検) |
TOEIC |
英検 |
||||||||||||||||||||||||
A1 | A1 | 6級 | 120~ | 3~5級 | ||||||||||||||||||||||||
A2 | A2 | 5級 | 225~ | 準2級 | ||||||||||||||||||||||||
B1 | B1 | 4級 | 550~ | 2級 | ||||||||||||||||||||||||
B2 | B2 | 3級 | 785~ | 準1級 | ||||||||||||||||||||||||
C1 | C1 | 2級 | 945~ | 1級 | ||||||||||||||||||||||||
C2 | C2 | 1級 |