ポルトガル語教材はCEFR (ヨーロッパ言語共通参照枠)基準| 大阪・梅田と福島の外国語教室
ポルトガル語使用教材
各レベルと使用ポルトガル語テキストの分類を示したリストをご参照ください。
ブラジルポルトガル語
(伯葡語)テキスト
ブラジルポルトガル語のイベリアポルトガル語との差異としては、よりクリアーな発音、単語の違い、多くのスラングを使用すること等が挙げられます。テキストでは主にブラジルで話される表現を中心に日常会話、文化、ビジネス等にまつわるトピックが、そして言語学習基本4要素(読む・書く・聞く・話す)と文法がバランスよくまとめられております。
Muito Prazer, Disal Editora
Novo Avenida Brasil, E.P.U.
Português Via Brasil, E.P.U.
Brasil Intercultural, Casa do Brasil.
Mão na massa... (Exame Celpe-Bras), Casa do Brasil.
Samba!, Autêntica.
Falar... Ler... Escrever... Português, E.P.U.
Passagens, Pontes
Diálogo Brasil, E.P.U.
Bem-Vindo!, SBS
Tudo Bem?, SBS
Fala Brasil, Pontes
Aprendendo Português do Brasil, Pontes
Estação Brasil, Átomo
Prata da Casa, E.P.U.
Timi, Lidel
イベリアポルトガル語
(欧州葡語)テキスト
イベリアポルトガル語はアフリカやアジアに至る広大な範囲で歴史的影響力があるものの、ブラジルポルトガル語ネイティブにとっては発音や表現の差異により少々難解に映るようです。テキストでは主にポルトガルで話されることばを中心に、シチュエーションに応じた表現方法、文法、そして試験対策としても活用できるものとなっております。